春バテ:心身不調にご注意 昼夜の寒暖差大きく

[「春バテ」心身不調にご注意 昼夜の寒暖差大きく]

(京都新聞  2018年4月19日)


冬から春にかけ、季節の変わり目による寒暖の差や新生活のストレスが心身に
不調をもたらす「春バテ」が注目されている。

京滋では2月の厳しい冷え込みから一転、3月は平均気温が観測史上最高と
なり、昼夜の気温差も例年以上に大きかった。
医師らは「十分な睡眠と栄養、冷えへの対策を」と呼び掛けている。


春バテは急激な寒暖差やストレスが要因となって体がだるくなったり、頭痛や
食欲不振といったさまざまな不調が出る。
自律神経が乱れ、活動中に働く交感神経と、休む時に作用する副交感神経の
バランスが取りにくくなるという。

今年2月、医師や企業でつくる「ウーマンウェルネス研究会」(東京都)に
よるアンケートで、首都圏に住む男女の6割が3~4月に心身の不調を経験
したことがあることが分かった。
寒暖差が著しい今シーズンの気温は、例年以上に体にダメージを与え
やすかったとされる。

京都地方気象台などによると、京都市の3月の平均気温は平年を2.5度上回る
10.9度となり、観測を始めた1881年以降で最高を記録。
舞鶴市や大津市、彦根市も観測史上最高だった。
一方で、朝夕の気温は放射冷却により上がらなかったため、京都市では最高、
最低の気温差は平年の10度に対し、15度近くまで広がった日が12日に
上った。
4月も数日単位で気候がめまぐるしく入れ替わる見通しという。


また、近年は新生活の不安や気負いの影響とみられる心身不調を訴える
ケースも多い。
京都市立病院(中京区)の総合診療科ではここ5年、大学生や新社会人の
受診が増加。
同科の檜垣聡副部長は薄着による冷えの影響で夜に寝付きにくくなるとして、
「季節の変わり目は意識的に栄養と適度な運動、睡眠を取り、生活習慣を
規則正しく保つことが重要」と呼び掛ける。

その上で、食欲不振や体重の減少、だるさが長く続く場合は「甲状腺機能の
低下など別の病気が隠れている可能性もある」と話す。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180419-00000004-kyt-hlth


————————————————–

[関連ページ]

豪で気温によって性別を変えるトカゲを発見

天気とからだ(1)移動性高気圧に要注意 

天気とからだ(2)心筋梗塞 気圧が関係? 

天気とからだ(3)気温低下で関節痛む  

天気とからだ(4)寒暖 感じにくい高齢者 

————————————————–


No tags for this post.
カテゴリー: き気象,  甲状腺ホルモン パーマリンク