眠気の仕組み一部解明=脳内たんぱく群を特定―筑波大

[眠気の仕組み一部解明=脳内たんぱく群を特定―筑波大]

(時事通信  2018年6月14日)


徹夜すると蓄積し、眠れば解消される脳内のたんぱく質群を、筑波大の
柳沢正史教授らの研究チームがマウスを使った実験で突き止め、13日付の
英科学誌ネイチャー電子版に発表した。

眠気が脳内でどう生じるかなど、睡眠の仕組みや機能には未解明な部分が
多く、研究成果は謎を解く手掛かりになると期待される。


研究チームは、通常のマウスより眠気が強くなる遺伝子変異を持つマウスと、
睡眠を中断させて眠気をもたらしたマウスを使い、脳内のたんぱく質の変化を
観察。

いずれのマウスでも脳内の80種のたんぱく質がリン酸化(活性化)されている
ことが分かり、これらのたんぱく質群を「SNIPPs(睡眠要求指標リン酸化
たんぱく質)」と名付けた。

リン酸化の程度は、覚醒時間が長いほど進行していた。

SNIPPsのうち、69種が脳内の神経細胞をつなぐシナプスの制御に関与して
いることが分かっており、研究チームは今後、個々のSNIPPsの働きを詳しく
調べるとしている。 



https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180614-00000005-jij-sctch





No tags for this post.
カテゴリー: いびき症/睡眠時無呼吸症, す睡眠, せ生理学, の脳科学・脳疾患 パーマリンク