乳幼児の抗菌薬使用はアレルギー体質になりやすい

[<抗菌薬>乳幼児は服用注意を アレルギー発症率1.7倍]

(毎日新聞  2018年5月2日)


ペニシリンなどの抗菌薬を2歳までに服用した乳幼児は、ぜんそくやアトピー
性皮膚炎など免疫異常によって起こるアレルギー疾患の発症リスクが、服用
経験のない乳幼児と比べ1.4~1.72倍になるとの調査結果を、国立成育医療
研究センターのチームがまとめた。

抗菌薬は疾患によって必要なケースはあるが、効果の薄いウイルス性の風邪
にも使われ、社会問題化している。
チームは「不適切に使うと、子どもの健康を損なう恐れがある」と指摘する。


調査は、2004年3月~2006年8月に生まれた日本人の乳幼児を対象に実施。
2歳までに抗菌薬を服用した436人と、服用経験のない466人を5歳時点で
比べ、アレルギーのぜんそくや鼻炎、アトピー性皮膚炎の発症に差があるかを
調べた。

抗菌薬を服用した乳幼児は、服用経験のない乳幼児より、
  ・ぜんそくで1.72倍
  ・鼻炎で1.65倍
  ・アトピー性皮膚炎で1.4倍
リスクが高かった。

中でも、多種類の細菌に効くタイプの第3世代セファロスポリン薬は、効く
細菌の種類が少ないペニシリンと比べ、ぜんそくで1.63倍、鼻炎で3.14倍
高かった。


詳細は不明だが、抗菌薬によって免疫の制御に重要な腸内細菌がいったん死滅
するため、チームは「悪化した腸内環境がアレルギー疾患の発症につながって
いる可能性がある」とみている。


抗菌薬を巡っては、多用することで薬の効かない耐性菌が出現しやすくなる
ほか、湿疹や食物アレルギーのリスクが高まるとする海外の研究報告もある。


国は抗菌薬の適正使用を推進する行動計画を2016年4月に発表し、
2020年までに使用量を2013年比で33%減らす目標を掲げている。


調査した同センターの山本貴和子医師(アレルギー科)は「5歳以降でも
アレルギーの症状が続くかは今後の検討課題だが、抗菌薬の不適切な使用は
やめるべきだ」と話している。

研究成果は、米国のアレルギー・ぜんそく・免疫学会誌で発表した。
(渡辺諒)



<正しく選択し使用を>
小児の感染症に詳しい国立成育医療研究センター感染症科の宮入烈医長の話

細菌によって重症化した肺炎や敗血症、細菌性髄膜炎などでは必要不可欠な
ケースもあるため、医師らが正しく抗菌薬を選択して使用することが重要だ。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180502-00000006-mai-soci


————————————————–


[関連ページ]

風邪に抗菌薬は使わない! 

半分は不要な抗菌薬 処方医師の特徴は 

小児の抗菌薬にかかる費用 米国は英国の5倍 

ニューキノロン系抗菌薬で網膜剥離リスクが4.5倍に―カナダ研究 

内服薬光線過敏症:サイアザイド系降圧利尿薬、ニューキノロン系抗菌薬 

農業用の抗菌薬が食物アレルギーと関連 

新規抗菌薬、候補なし 厚労省研究班で報告 危機的状況 


————————————————–




No tags for this post.
カテゴリー: アレルギー体質, ぜんそく(喘息), ち腸内環境・腸内細菌,  アトピー, や薬剤・薬学 パーマリンク