化学過敏症患者の深まる孤立 推定70万人 専門医不足も

[「この先どうなるか」化学物質で発症、
          過敏症患者の深まる孤立 推定70万人 専門医不足も]

(西日本新聞  2018年9月5日)


住宅の建材や日用品に使われる化学物質は今、国内で約6万7千種が流通し、
なお増え続けている。
商品の品質を向上させる利点があるものの、中には常温で気体状になり、
体内に取り込むと頭痛や目まい、吐き気などに苦しむ化学物質過敏症(CS)を
発症することもある。

生活や産業と切り離せない化学物質を巡る現状を、3回にわたって報告する。


福岡県の70代女性は東京にいた約20年前、だるさや発熱、目まいに
襲われた。
原因が分からず病院を転々とし、CSと診断された。

CSやシックハウス症候群(SHS)は、建材の接着剤や塗料に含まれる化学
物質が原因の一つ。

空気のいい九州に移り住んだが、室内の空気が体に合わず、8回ほど転居
した。



<家の敷地外に出ることもできない患者も>
今はさらに重症化し、家の敷地外に出ることもできない。
外出すると症状が悪化してしまう。
ぜんそくを併発したが病院に行けず、訪問診療を利用している。

家事などを一手に担う夫(70)は「車の排ガス、洗剤や化粧品の香りなど、
身の回りの多くのものに体が反応してしまう。この先どうなるか」と悩む。


同県春日市の女性(63)もCS患者の一人。
約20年前、壁紙が張り替えられ、防カビ処理がされた家に引っ越すと、発熱や
目の腫れに苦しんだ。
今も化学物質の濃度が高いとみられる場所では症状が出る。
運転中に意識が遠のいたことも。
「体が化学物質のセンサーのようになってしまった」


燃料や汚れ落ちのいい洗剤、建物を傷から守る塗料、防虫剤、香料…。
化学物質の使途は多く、便利な生活を支えている。
大量生産できてコストも安い。

その陰で、苦しむ人がいる。



<CS患者、70万人に上ると推計>
CSやSHSは1990年代から存在が指摘されるようになった。
省エネ対策で住宅の気密性が高まる一方、化学物質が「密室」で気体状に
なり、不調を訴える人が増えた。
合板や壁紙用の接着剤に含まれるホルムアルデヒドが代表格だ。

厚生労働省はこれを受け、SHS対策としてホルムアルデヒドなど13物質の
室内濃度の指針値を設定。

2003年施行の改正建築基準法では、ホルムアルデヒドを発散する建材の
使用を制限し、シロアリ駆除用のクロルピリホスの使用を禁じた。
新築や増改築の住宅で、24時間換気する設備の設置も必要になった。

そして今、学識者でつくる同省の「シックハウス問題に関する検討会」は、
新たに3物質の指針値を設定する議論を続ける。
13物質についても一部の指針値を厳しくする方向という。

国内の研究では、CS患者は70万人に上ると推定されてきた。

化学物質過敏症支援センター(横浜市)によると、CSやSHSとみられる体調
不良の相談は年間約2千件。
担当者は「この問題は決して終わっていない」と警鐘を鳴らす。



<患者を支える医療体制整わず>
ただ、こうした患者を支える医療体制は整っていない。
専門外来を設ける医療機関は減少傾向にある。

SHSは2004年、CSは2009年、保険診療の病名リストに登録され、治療に
健康保険が適用されるようになった。
国が公的に病気として存在を認めたといえる。

それでも外来や専門医が増えないのは、治療法が確立していないためだ。
現在の対応は原因化学物質から離れ、換気などで室内濃度を下げる環境面の
改善が原則。

症状が改善しなければ解毒作用のある薬を出す。

外来で検査も薬の処方もなく、生活指導だけで終わり、医療機関に入るのが
再診料のみのこともある。
不採算部門となり、外来が閉鎖されていったという。

患者は一般の病院を受診しても、医師の認識不足で風邪や更年期障害、
膠原病を疑われることがある。

発症には個人差があり、家族の理解さえ得られないことも。
不調の原因が分からず、周囲の理解も得られずに悩み、孤立を深めている。

久留米大医学部の石竹達也教授は十数年にわたり、外来でCS患者約40人を
診察してきた。
今も4人を診ており「医師も正しくCSやSHSを認識し、患者が生活しやすく
なるよう対応する必要がある」と語る。



<ワードBOX:化学物質過敏症(CS)>
住宅の建材だけでなく、農薬、香料などに含まれる化学物質を一度に大量に
取り込んだ際や、微量でも長期間摂取すると発症するとされる。
健常者なら問題ない微量の水準でも次第に反応し、頭痛や目まい、呼吸困難、
うつ症状などが起こる。

シックハウス症候群(SHS)は建材や内装材の化学物質が原因で、SHSから
CSに移行する考え方もある。
発症メカニズムは解明されていない。



https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180905-00010004-nishinpc-sctch




No tags for this post.
カテゴリー: か化学物質過敏症(CS) パーマリンク