オーラルフレイル:口の機能の衰え、早めに防いで健康長寿

[オーラルフレイル…口の機能の衰え、早めに防いで健康長寿]

(産経新聞  2018年4月20日)


筋力や認知能力が衰え、気力や活力も落ちてしまう「フレイル(虚弱)」と
いう言葉を聞いたことはあるだろうか。

特に最近は口の(オーラル)働きの低下に着目した「オーラルフレイル」
対策が注目され、歯科でも試みが始まっている。
(津川綾子)


<死亡リスク2倍に>
「オーラルフレイル」とは加齢で口の働きが衰えて、食事中にむせたり
食べこぼしたりするうちに、食欲が落ちたり、滑舌が悪くなったりした状態の
こと。
単なる老化現象とあなどりがちだが、「一つ一つはささいな口の衰えでも、
複数が重なり、そのままにしておくと心や体の健康にも大きく影響し、やがて
要介護の身となるリスクを高めてしまう」と、フレイル研究の第一人者、
東京大学高齢社会総合研究機構の飯島勝矢教授(老年医学)は注意を促す。


飯島教授らは平成24年、千葉県柏市で65歳以上の介護を必要としない高齢者
約2千人に滑舌や舌の力、かむ力など6項目で口腔機能の状態を調べ、
約4年後に健康状態の追跡調査をした。
その結果、3項目以上に該当し「オーラルフレイル」とされた人は、正常
だった人よりも2.09倍も死亡リスクが高く、要介護になる危険度も2.35倍と
なった。


ではどんな自覚症状や状態だとオーラルフレイルの可能性があるのか。
飯島教授らが8項目でチェックできるようにした。
マス目の得点の合計が4点以上だとオーラルフレイルの危険性が高い。

しかし、オーラルフレイルの可能性があるからといって落ち込むことはない。
「口の健康に意識を向け、舌や口の筋力のトレーニングを早めに始めるなど
すれば、機能低下を食い止めたり、回復したりすることもできる」と飯島
教授。



<早口発声で回復も>
最近、オーラルフレイル対策の場として注目されるのが、口腔機能を専門と
する歯科だ。
神奈川県歯科医師会は県や飯島教授らと連携し、事前調査でオーラル
フレイルと判明した65歳以上の男女200人を対象に昨年10月から、口や舌の
筋肉のトレーニングを日課にする「オーラルフレイル改善プログラム」を
始め、どれくらい口の機能回復に効果があるのか集計中だ。

例えば、「マカト」「マキト」などと3つの無意味な音を連続で早口発声する
訓練は、衰えると食べこぼしにつながる「口輪筋」などを鍛える。
朝と夜、1日2回、5分間ガムをかむ咀嚼の訓練もある。

こうしたトレーニングを昨年10月から続ける、川崎市中原区の星行男さん
(78)は、トレーニング開始前と比べ、嚥下機能の検査結果が2倍以上改善。
「以前は喉にひっかかった薬が飲みやすくなり、肉をかむのが楽になったし、
散歩に出かける気力も出てきた。できる限りトレーニングを続けたい」と
話す。
星さんがかかりつけの「さとう歯科医院」の院長で、県歯科医師会の佐藤哲郎
理事は「口の働きが良くなったという実感から食も進み、活動的になられた
ようです」と見守る。

県歯科医師会と県は今年3月にオーラルフレイルのハンドブックを作成。
オーラルフレイル対策に取り組むことができる歯科医院の拡充を進めていく。



<用語解説:フレイル>
平成26年に日本老年医学会が提唱した概念で、加齢とともに認知機能や筋力、
心身の活力などが衰えて虚弱になった状態。
そのままにしておくとやがて要介護になるリスクが高まる。
生活習慣を見直すことで、進行を食い止めたり、改善の方向に向かったりする
可能性もある。



<オーラルフレイル対策に役立つ本や動画>
・本「東大が調べてわかった衰えない人の生活習慣」
                    (飯島勝矢著、KADOKAWA)
・動画「かながわ健口(けんこう)体操」




http://www.sankei.com/life/news/180420/lif1804200022-n1.html





カテゴリー:  MFT口腔筋機能療法,  嚥下・嚥下障害 タグ: パーマリンク