タッチされながら聞いた単語・・・乳児の脳に高い脳波活動

[タッチで変わる乳児の脳] (あなたの健康百科  2018年02月21日) 赤ちゃんは、日常的に周囲の大人から見つめられ、身体に触れられ、話し かけられながら成長していく。 こうした大人からの積極的な関わりのうち、身体にタッチされるという 経験が、乳児の脳活動に好ましい影響を与えることが、京都大学大学院 教育学研究科の明和政子教授らの研究で明らかになった。 詳細は、2017年12月15日の「Developmental Cognitive Neuroscience」 (オンライン版)に掲載された。 <触れられながら聞いた言葉に脳波が強く反応> 発達初期の乳児にとって、他者との身体の接触を介した関わりは、社会的な 絆を強めるとともに、心身の成長に重要だと指摘されている。 しかし、身体に触れられるという経験が、乳児の脳の発達に具体的に どのような影響を与えるかについては分かっていなかった。 そこで研究グループは、大人と乳児が遊ぶ場面での身体の接触(触覚)と音 声(聴覚)に着目。 身体の接触を伴いながら音声を聞くという経験が、乳児の脳活動にどのような 影響をもたらすかについて調査した。 調査には、生後7カ月児28人が参加した。 まず、大人が乳児の体に直接触れながら、「とぴとぴ」などの目新しい単語を 5回連続して聞かせ(1)、次に直接乳児の体に触れることなく、(1)とは 違う「べけべけ」などの単語を5回連続で聞かせる(2)。 (1)と(2)を交互に6回ずつ繰り返した後、聞かせた2つの単語を、 スピーカーを通して繰り返し乳児に聞かせ、乳児の脳活動を脳波計で計測 した。 その結果、タッチなしで聞いた単語に比べて、タッチされながら聞いた単語を 耳にしたときの方が、より高い脳波活動が見られた。 また、大人に触れられたときによく笑った乳児ほど、後でその単語を聞いた 際に高い脳波活動を示した。 研究グループは、今回の研究を振り返り、「他者から、体を触れられながら 話しかけられるといった経験が、学習や予期に関わる乳児の脳活動を促進する ことが示された。発達初期の人間の脳は、他者と体を触れ合わせるという 関わりを通して、新しいことを効率的に学習できる仕組みになっている ようだ」とコメント。 さらに、早産児と母親に対するカンガルーケア(生まれたばかりの子どもを 母親に抱かせる保育法)や、産後うつの母親に対するタッチケア教育などが 欧米を中心に実施され、一定の効果を得ているといった事例を挙げ、 「こうした臨床現場への応用が求められている」とした。 「養育者と乳児との関わりにおいて見られる身体接触の機能について、 子ども側だけでなく、子どもと養育者の双方に起こるさまざまな変化を 検討する重要がある」と、今後についての方向性を示した。 http://kenko100.jp/articles/180221004482/#gsc.tab=0No tags for this post.
カテゴリー:  小児科(医科), の脳科学・脳疾患 パーマリンク