LGBTサークル公認を不認可 東京福祉大「重要性理解も準備不足」

[LGBTサークル公認を不認可 東京福祉大 「重要性理解も準備不足」]

(上毛新聞  2017年7月26日)


同性愛者や性同一性障害者ら性的少数者(LGBTなど)の学生が悩みを打ち
明け合おうと活動する東京福祉大(本部・群馬県伊勢崎市)のサークルが、
大学側に申請していた学生団体としての公認が認められなかったことが25日、
分かった。

大学側は「秘密を口外される恐れなど、リスクマネジメントの部分でまだ
準備が不足している。体制を整えて来年度以降申請してほしい」と説明。

学生団体は「公認団体としてのスタートラインに立てず残念。信頼して
もらえるよう実績を積み重ねたい」としている。



<2年前にも不認可>
不認可となったサークル「まいとぴあ」は、性的少数者の当事者が自分らしく
いられる場所をつくり、交流会や勉強会で日常生活の悩みなどを共有しようと
活動している。
サークルの存在を周知して活動の幅を広げようと、公認を目指し、活動目的や
内容を書いた申請書類を提出して大学側の審査を受けていた。

6月下旬、不認可の結果が団体側に伝えられた。
不認可について、大学側は上毛新聞の取材に「当事者の居場所づくりの
重要性は理解している。他大学の事例を参考にするなどし、体制を整えてから
来年度以降の申請に向けて準備を進めてほしい」と説明した。


「まいとぴあ」は2年前にも申請したが、メンバーの学部や学年に偏りがある
ことなどを理由に認められなかった。

今回は偏りのない10人以上で申請し、この点については基準を満たしていたと
みられる。



LGBTの学生組織は全国の大学で設立の動きが広がっており、東京大、
早稲田大、明治大などで大学公認のLGBTサークルや学生団体が活動して
いる。

一方、非公認で活動している団体もある。

県内の他の大学にはいずれもない。


団体幹部の男子学生(20)は、自身が同性愛者という悩みを抱え、誰にも
相談できない日々を経験したことから、「公認を得ることで、孤独感を抱える
学生に存在を知らせたかった」と説明。
「当事者にとって、誰かに相談できる居場所があることが大切。大学に認めて
もらえるよう、活動を充実させていきたい」と話した。




https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170726-00010001-jomo-l10





No tags for this post.
カテゴリー: 未分類 パーマリンク