<食の泉>(70)目と味の関係/色やイラスト 錯覚生む

[<食の泉>(70)目と味の関係/色やイラスト 錯覚生む] (河北新報  2015年07月24日) 数年前に卒業したゼミ生がこんな実験をしました。 水にブドウ糖とクエン酸を混ぜた甘酸っぱい液体を作ります。 この液体に、食紅で色をつけ、香料で匂いをつけます。 たとえば、オレンジの香りをつけたオレンジ色の水と、イチゴの香りをつけた 赤い水を用意するわけです。 どちらもまったく同じ液体から作りますから、味は同じはずです。 ところが、飲んでみると、不思議なことが起こります。オレンジ色の水は 明らかに「オレンジの味」に感じますし、赤色の水は、明らかに「イチゴの 味」なのです。 本来、味に違いはないので、この感覚は「錯覚」です。 興味深いことに、この錯覚はコップにオレンジやイチゴの絵が描いてあると、 さらに強まりました。 きのうは匂いが味に関係するという話をしましたが、匂いだけでなく、 目(視覚)も味に関係するようです。 不思議ですね。料理では、盛り付けも味のうちと習いますが、まさにその通り なのです。 (宮城学院女子大 大橋智樹教授) http://www.kahoku.co.jp/special/spe1158/20150724_01.html          No tags for this post.
カテゴリー: せ生理学, み味覚/味覚障害/風味障害 パーマリンク