ライム病

ライム病

(Wikipedia)


ライム病は、ノネズミやシカ、野鳥などを保菌動物とし、マダニに媒介される
スピロヘータの一種、ボレリアの感染によって引き起こされる人獣共通
感染症のひとつ。
感染症法における四類感染症。

野生動物では感染しても発症しないが、人、犬、馬、牛では臨床症状を示す。

名前の由来は、アメリカコネチカット州のライム及びオールドライムで1
975年に最初に確認(記載は1977年)されたことに因む。


<発生地>
北アメリカやヨーロッパ、日本などで、夏から初秋にかけて、樹木の多い
地域に発生することが多い。

日本では北海道や長野県など、また、標高800m以上の山岳地域などで発生が
みられる。

アメリカ合衆国では北東部、特にニューヨーク州周辺で発症例が多く、全米の
発症例のうち、5分の1がニューヨークで発生している。
ニューヨークの風土病とすら言われる。

カテゴリー: か感染症(細菌・ウイルス・真菌・寄生虫) タグ: パーマリンク