心療内科(5)心身症を治療 精神科と別

[心療内科(5)心身症を治療 精神科と別] (読売新聞  2010年7月20日) 心療内科について、盛岡友愛病院副院長で日本心療内科学会専門医の千葉太郎 さんに聞きました。 ――心療内科とはどんな診療科ですか。 体の病気が発症したり症状が悪くなったりする時、ストレスが関係することが あります。 こうした病気の状態を「心身症」と呼び、普通の治療法だけでは良くなり にくいことが多いのです。 このような患者さんを診断し、治療するのが心療内科です。 ――具体的にはどんな病気が対象ですか。 たとえば薬を使っても良くならない高血圧や、再発を繰り返す胃潰瘍、 ストレスと関連して起きる気管支ぜんそくなど。 ほかにも慢性の痛み、糖尿病、摂食障害など、あらゆる病気が対象と なり得ます。 ぜんそくの患者さんに対し、心と体の両面から診る「心身医学」的な治療を した方が、通常の内科の治療より改善度が高い――という研究結果もあり ます。 ――精神科とどう違うのですか。 よく誤解されるのですが、精神科は、うつ病や統合失調症、不安障害といった 心の病気(精神疾患)を診る診療科です。 心療内科は、内科の病気に対して心理療法も行う科として誕生しており、 そもそもは内科の病気を診る科なのです。 ――でも、うつ病も診ている心療内科クリニックはたくさんありますね。 実は、「心療内科」という看板を掲げている医療機関の多くは、精神科医が 診療しています。 精神科の受診に抵抗のある人が多いからです。 一方で、うつ病の診療をしている心療内科医もおり、違いが分かりにくく なっています。 ――すると、どうすれば“本物の”心療内科医の診察を受けられるのですか。 そもそも数が少なく、日本心療内科学会が認定した専門医は27都道府県に わずか107人。 学会のホームページに専門医の一覧が載っていますので、参考にして ください。 現在、心療内科医を養成する講座のある大学は全国に5大学しかなく、 もっとこうした大学が増えないと医師も増えません。 また、治療に手間と時間がかかる割に、心身症患者への「心身医学療法」の 診療報酬が非常に低く、このため心療内科は病院の不採算部門になって います。 診療報酬を上げ、心療内科医が活躍できるよう環境を整えることも必要です。 (山口博弥) <情報プラス〜心療内科医の現実〜> 「娘が引きこもっていて、精神的に不安定で暴れるんです。ぜひ今日、 診てもらいたいのですが……」 患者や親から病院にかかってくるこうした電話を、千葉さんはよく受けます。 精神科の受診を勧めると、「心療内科は心を診る科ではないのですか」 「精神科とどう違うの?」という問いが必ず返ってくるそうです。 盛岡友愛病院には精神科がないため、どうしても精神疾患の患者が心療内科を 受診してしまいます。 その結果、現在、千葉さんが診ている患者の8割は、うつ病など心の病気の 患者なのです。 では、本来、心療内科医が診た方がいい心身症の患者はどうなっているかと いうと、自分では心身症であることに気づきません。 体を診る医師も心身症だと疑わないため、なかなか心療内科に紹介しません。 千葉さんは「われわれ心療内科医は、本当は内科医療に貢献したいのに、 精神科医療のお手伝いをしている」と自嘲気味に語ります。 しかし、発症にストレスが複雑に絡んでいる病気は、内科の病気だけに 限りません。 整形外科や産婦人科、歯科などでも、体と心の両面を診る「心身医学」的な 治療が有効なことがあり、日本心身医学会には様々な診療科の医師が所属して います。 いま一度、こうした治療に注目すべきではないでしょうか。 1回目の記事で登場していただいた日本心療内科学会理事長の中井吉英さんは 「心身医学的な治療は、内科だけでなくすべての科に求められる。各大学に 心身医学の講座を作り、診療報酬も見直す必要がある」と訴えています。 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=28187No tags for this post.
カテゴリー: し心療内科 パーマリンク